開催日時 | 令和3年3月26日(金)13:30~16:30頃 |
---|---|
場所 | リモートにて開催 |
愛媛県の方で、リモート参加(Zoom)の環境が難しい場合、以下の場所で参加できます。 各会場とも入場可能人数に制限がありますので、お問い合わせください。 ◆中予会場 松山市青少年センター (愛媛県松山市築山町13-22 → GoogleMAPで確認する) ◆東予会場 NPO法人eワーク愛媛 事務所(愛媛県新居浜市萩生1309-1 → GoogleMAPで確認する) ◆南予会場 NPO法人U.Grandma.Japan 事務所(愛媛県宇和島市桝形町2-1-8 → GoogleMAPで確認する) |
|
入場料 | 無料 |
オープニング |
---|
挨拶、こども食堂の県内状況などについて |
第1部 基調講演 |
「コロナ禍のこども食堂で見えてきた地域課題」 講師 湯浅 誠さん(NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 代表理事) |
第2部 事例報告 |
「こども食堂広域連携による地域課題解決効果」 講師 長迫 和宏さん(九州・沖縄こども食堂ネットワーク) |
第3部 交流ディスカッション |
コーディネータ 長迫和宏さん パネリスト 徳島こども食堂ネットワーク(徳島県)事務局長 佐伯雅子さん NPO法人子育てネットひまわり(香川県) 代表理事 有澤陽子さん こども食堂こうち(高知県) 代表 秦泉寺あやさん えひめ地域こども食堂ネットワーク 共同代表 仙波英徳 オブザーバー 湯浅誠さん |